2018-01-01から1年間の記事一覧

ある会計職員の一日(支払いに着目した場合)

8:30 大型金庫を開け、預金通帳を取り出す。通帳残高と今日の支払金額の最終確認をする。支払準備金が足りなければ、直ちに資金確保(基金からの繰替運用など)の手続きをとる。通帳は指定金融機関に預ける(金融機関の営業時間中は預けっぱなし)。 8:50 翌…

会計管理者とは何者か

会計担当部門に異動してからずっと、いや、その前からも、結局、会計管理者って何者なのか、というのが分からないでいました。 形式的には一般職の職員ですし、「部」とか「課」のような長の補助機関(補助組織)だと捉えればよいのでしょう。しかし、旧収入…

ふるさと寄附のここが許せない

長めのお休みが明けて出勤すると、まずふるさと寄附金(間違ってもふるさと納税とは呼びたくない)の処理をするのが定例となっています。クレジットカード決済やインターネットバンキングのおかげで、祝日でも夜中でも寄附金を受け入れることができるのです…

予算と民主的統制

予算の提案権は長に、議決権は議会に、執行権は長にある。決算は会計管理者が調製し、長が監査委員の意見を付して議会に提出し、議会が審査して認定する。自治体の予算決算に関わる民主主義的コントロールは、このような仕組みで成り立っています。 明治~戦…

社会学者が教える地方自治制度が面白すぎる件

今回、地方自治制度の教科書を何冊か購入したのですが、その中で『地方自治講義』(今井照、ちくま新書)が抜群に面白かったです。 伝統的な公法学、実務における伝統的解釈(いわゆる行政実例に代表されるような)も十分念頭に置きつつ、本書は社会学的アプ…

政治学徒が学ぶ地方自治法

ちょいと新規採用職員に地方自治法を教える機会があって、そのためにまず、自分自身が地方自治法を学び直す必要性にかられております。 取り急ぎ本屋に行って、初学者向けから学部生レベルまで多種多様な地方自治法の教科書を眺めているうちに、ふと向かいの…

幕張浜にアカデミー(10年ぶり)

1か月くらい前のことになりますが、市町村職員中央研修所(市町村アカデミー)に行って参りました。たぶん10年ぶりくらい。 何が残念って、校歌を歌わなかったこと。前回行ったときは、閉講式でみんなで校歌を歌うというミッションがあって、ひそかに歌詞カ…

休眠中何があったのかというと。

これだけ長いこと更新サボった理由は、別段大したことじゃなくて、単に日常生活の中でパソコンを起動しなくなったせいなのです。 日常のメールでのやり取りとか、ウェブでの調べ物とか、大体のことがスマホで済むようになると、パソコンを起動しなくなるんで…

あけましておめでとう(開き直り

引っ越してみましたよ! …いや、その。すみません、3年くらいほったらかしてました当ブログ「自治体法務のロバの耳」ですが、この度ウェブ空間上の住所をはてなダイアリーからはてなブログに移し替えて、しれっと更新再開しました。 うん、その、なんだ、ア…