法制執務

旧被扶養者減免の条例改正は不要か

国民健康保険料には、旧被扶養者減免という制度があります。 …という書き出しからして、正確な表現ではありません。少し正確に言い直せば、「国民健康保険料について、ほぼすべての保険者が、条例及び減免基準を定めて、旧被扶養者に対して減免を実施してい…

9年前の自分に教えを請う

あけましておめでとうございます(しれっと 年が明けると条例改正シーズンですね。あまりに久しぶりすぎていろいろ忘れてますしそもそも自分、今年は条例担当ではない感じなのですが国保条例の改正の見込みをちょっとだけ整理。 【改正動機1:国保料(税)…

78条徴収金が強制徴収債権化(遅すぎる反応

もう3年以上も前の法改正ですが、生活保護法78条の徴収金が強制徴収債権に改正されていることに、最近ようやく気づきました。 改正法(平成25年法律第104号)に経過措置の規定があり(附則11条)、平成26年7月1日以降に支弁した保護費の費用にかかる徴収金…

政治学徒が学ぶ地方自治法

ちょいと新規採用職員に地方自治法を教える機会があって、そのためにまず、自分自身が地方自治法を学び直す必要性にかられております。 取り急ぎ本屋に行って、初学者向けから学部生レベルまで多種多様な地方自治法の教科書を眺めているうちに、ふと向かいの…

農村空間制御の法システム、ってアリ?

都市的発展において、異なる利害関係者間の調整を行い、合意を形成し、ある時は規制し、計画的に進めるための一連の法プロセスを、大橋洋一教授は「都市空間制御」の法システムと名付けました。 そうであるならば、農村空間を制御するための法システムなんて…

それはない

水質汚濁防止法施行令の一部を改正する政令(平成24年政令第147号)より抜粋: 別表第一…第六十六号の七を同表第六十六号の八とし、同表第六十六号の六を同表第六十六号の七とし、同表第六十六号の五中「第六十六号の七」を「第六十六号の八」に改め、同号を…

環境と法務

法規担当だった頃、環境部門に対しては「環境部って独特だよねー」という印象を持っていました。 例えば、何かにつけ「これって行政の不作為に当たりますか?」という相談を受けました。法規担当の立場からは「住民監査請求や住民訴訟のリスクはありますか?…

引継ぎ完了

何日か前のことになるが、会議録の回覧と一緒に、添付資料として、今議会の提出議案の概要が回覧されてきた。 その中に、ずっと気になっていた条例案3本が無事掲載されているのを見て、すごくほっとした。この3本は、この3月まで私が担当していたもので、で…

許可制と届出制

許可制と届出制の話は、『法制執務詳解』の前半でも出てくるとおり、法規担当者がかなり早い段階で通る道、法制執務の基礎の基礎である。 許可制と届出制の違いについて、法規担当者であったときは、規制の程度の強い・弱いの違いが最大の関心事であったが、…

いのししとイノシシ、その後

俺「いのししかイノシシかについて、その後調べてみたんだけどさ」 同僚B「ふむ」 俺「種名としてのイノシシは、やはり法令でもカタカナ表記らしい」 同僚B「ふむふむ」 俺「で、生物分類上の種より上位の項目、具体的には『いのしし目』のように目のレベ…

ひらがなとカタカナ

自分が担当した有害鳥獣被害対策の要綱を同僚にチェックしてもらう。 同僚B「『イノシシ』ってこれカタカナになってるけど、ひらがなじゃないの?」 俺「俺の中ではカタカナ表記が普通だが」 同僚B「いま法令検索かけてみたら、ひらがなの方が多数派っぽい…

国民健康保険条例の一部改正(その7)

同僚(税条例担当)「税条例の参考例が国から送られてきたんだけどさ」 俺(国保条例担当)「ふむ」 同僚「今回の改正の中で、『租税条約の実施に伴う所得税法、法人税法及び地方税法の特例等に関する法律』の一部改正への対応部分があってさ」 俺「ふむふむ…

子ども手当規則(その3)

国の規則例のうち、附則2条がどうしても気に入らない。 法附則3条が「みなす」規定であることと、新規請求者とみなし請求者の取り扱いが当然に異なる規定になっていることに違和感を感じているようだ。法附則3条で請求があったものとみなされた者に対して…

子ども手当規則(その2)

国から頂いた「○○市(区町村)子ども手当事務処理規則例(案)」について、とりあえず1回目のチェック終了。以下のとおりツッコミ入れて担当課に返す。 届出書の内容が事実と異なる等の事情があった場合でも、届出書を返付する必要はない。届出者本人の希望…

子ども手当規則

福祉各分野の課長会議の資料がWAMNETに掲載されるといよいよ今年度も大詰めって気がしてきますね。 子ども手当について、市の事務処理規則を作る必要があるとのことで、国から参考例が示されたというので、担当課が相談に来ました。 原課「それで、規則制定…

国民健康保険条例の一部改正(その6)

国から政令案と条例参考例の現段階の改正案が届きました。早め早めのご連絡に感謝します…と思いながらファイルを開いて、心の中で前言撤回。 3月26日に閣議決定、公布は3月31日の見込み、とのこと。 …………うん、まあ、想定の範囲内(強がり 改正規定そ…

当分の間

さて、真面目な話。 全国の法規担当者の皆様と同じく、当方も規則等の審査の海を泳いでいるところです(多少、来年度の6月議会の準備を始めていたり)。 で、この時期、年度の変わり目なので、22年4月1日施行を目指す規則・訓令・要綱(規程形式を用い…

政策型条例の守備範囲(都道府県と市町村)

都道府県と市町村の役割分担について、ふと考える。 法律の委任を受けない、いわゆる「政策型条例」の場合、都道府県と市町村の守備範囲の境界は曖昧で、時に重なり合う。例えば、「地産地消」とか「企業誘致」なんて都道府県・市町村のどちらで条例作っても…

一見きれいな出来のものは、問題点を見逃しやすい

例規の審査をする際、最後は必ず紙に印刷して、鉛筆で1文字ずつチェックする。 例規案の浄書はパソコン上で行っているわけで、ワープロソフトの検索機能とか一括変換機能とかも審査の途中過程ではフル活用するが、やはり最後は紙と鉛筆でチェックしないと気…

国民健康保険条例の一部改正(その5)

番号振り忘れたけど昨日のエントリが「その4」ってことでひとつ。 で、ようやく国保令のパブコメが出たので上司に報告して原課と議会担当に情報提供。 他に後期高齢者医療制度に伴う高額療養費の特例(一部負担金の引き上げ凍結)の延長について関係政令の…

国民健康保険条例の一部改正(非自発的失業者の軽減措置)

直前のエントリからの続きですが、ようやく制度の中身が明らかになってきました。総務省のページから地方税法等の一部を改正する法律の国民健康保険税関係の改正(新旧で言えば210ページくらいからかな)を参照のこと。 事前情報では時限措置にするような話…

政省令と条例提案のタイミング

土壌汚染対策法改正に伴う手数料条例の改正案について、議会に提案するタイミングの調整が難航している。 というのも、土壌汚染対策法改正に伴う関係政省令の改正について、一部公布されていないものがあるからだ。中環審の土壌農薬部会土壌制度小委員会の配…

国民健康保険条例の一部改正(その3?)

つい2、3日前に、半鐘様の記事とまったく同じ会話を当市でもしたところだったのですが。 ひさびさに動きがありました。 【閣議案件】 昨年末からパブコメやってた「高齢者の医療の確保に関する法律施行令の一部を改正する政令」が、今日正式に閣議決定され…

給与条例(3月議会分補足)

ここへ来て、クレステックさんのリンクから飛んできてくれる方がちらほらと。(洋々亭フォーラムの書き込みと何か関係あるかもしれない) ということは、人勧に伴う給与条例改正について何らかの情報を探しにいらしたのでしょうが、ごめんなさい。過去の記事…

給与条例(雑談)

同僚A「この、超勤代休時間っていう制度が、いまいちよく分からないんですけど」 同僚B「えーと、今回、月60時間を超えた超勤については手当率の引き上げを行ったんですけど、超勤代休時間を指定することにより、その引き上げ分を払わないで済む、と」 …

手数料条例一部改正(土壌汚染対策法関係)

去年の9月にやったばっかりじゃん、とか言わないの。 取り急ぎ、改正法附則2条1項の規定に基づき、改正法の施行前において改正後の土対法22条2項の規定の例により行うことができる申請に対する審査手数料を規定しなければならなかったので、改正後の土…

国民健康保険条例の一部改正(新ネタなし)

百科おじさん「くわしくは税制改正大綱の42ページに書いてあーる」 ピタ&ゴラ「じー。こどもなので、よめま(ry …最近「非自発的失業者 国民健康保険」とかで検索して来てくれる人が増えてきましたが、すいません。新ネタないです。つーか、新年度予算や税…

国民健康保険条例の一部改正(その2・一部訂正)

WAMNETの行政資料の社保審医療保険部会のページに制度改正の概要の資料出てましたね。これを踏まえて以下の点を訂正。 【改正動機2:基礎賦課限度額の引き上げ】 引き上げ額出てました。 基礎賦課限度額:47万円→50万円 後期高齢者支援金等賦課額…

国民健康保険条例の一部改正(その2)

ちょっと整理してみる。 【改正動機1:21年度の税制改正に伴う所得割算定方法の改正】 21年度の税制改正及びこれを踏まえた国民健康保険法施行令の改正を踏まえ、国民健康保険条例中所得割額の算定方法の改正を行うもの。改正内容としては「上場株式等…

どひー

打ち合わせを終えて自席に戻ったところ、同僚に声をかけていただく。 同僚A「どうしました?なんか、苦笑が漏れてますよ」 俺「(苦笑)いえ、3月議会の国民健康保険条例がですね」 同僚A「ああ、あの『どひー』って言ってた」 俺「ええあの『どひー』っ…